会員紹介
代表理事
山滝佳子 YAMATAKI Keiko
【会社名・所属団体】
広島県庁、特定非営利活動法人ぐるぐる海友舎プロジェクト
【資格など】
経営修士(MBA)、一級建築士、コンクリート診断士、ヘリテージマネージャー等
【メッセージ】
本業はまちづくり系の公務員です。
江田島にある 古い木造洋館「海友舎」を維持・活用する活動をきっかけに、まちづくりの活動に関わるようになりました。
現在は、自分の得意な飲食関連の活動を積極的に行っています。ビジネスと建築・景観の視点でのまちづくり事業を得意としています。
まちづくりは社会課題を解決する事業だと考えています。私自身も率先して動きながら,地域で社会課題を解決すべく奔走するみなさんの支援をしていきたいと思っています。
代表理事
福本博之 FUKUMOTO Hiroyuki
【所属団体】
フロービス(株)・代表取締役、(株)いいね竹原・取締役、Abeille Inc.取締役、たけはらパドルスポーツ協会・理事、竹原市観光協会・理事、竹原商工会議所・常議員、竹原ロータリークラブ・会長(2021−2022)、県立広島大学・非常勤講師
【資格など】
経営修士(MBA)
【メッセージ】
空き家、里山、瀬戸内海、そして人。私はこれまでに、地域の未活用資源を活かすことをテーマに様々な事業に取り組んできました。
取るに足らないもの、厄介なもの、不要なものと思われているものも、人によっては貴重な資源になり得ます。資源を活かすも殺すも人次第。それまで結びつくことのなかった資源どうしが出会うことで、新たな価値が生まれる場面に数多く遭遇してきました。MANYSIDEでは、そんな偶然な出会い=セレンディピティを促進する取り組みを進めていきます。
理事
上垣慎一 KAMIGAKI Shinichi
【会社名・所属団体】
地方公務員
【資格など】
経営修士(MBA)、防災士、多文化共生マネージャー
【メッセージ】
地方公務員で、様々な部署を経験して、縦割りの壁、谷を越えて繋がることで解決する問題もある気がしています。MBA取得の際のご縁でここに繋がりました。
それぞれのニーズに、人が繋がることで解決していくことは利益のためではなく、楽しく過ごすためには必要なことと考えます。
会員
木原美樹 KIHARA Miki
【所属団体】
『KUREDOG』店主
【メッセージ】
共働き夫婦が家族で協力したり色々なサービスを利用して過ごすライフスタイルが見受けられたドイツで子育てを経験したことで、日本社会で子育てを頑張るお母さん達の大変さに改めて気づきました。
お母さんお父さん達がもっと気軽に頼ることができたり、情報交換の場所があれば。そんな想いから、自分が好きな「料理」や「食事」を通じて、子育て中の方々の憩いの場となるよう手作りソーセージのドイツ風ホットドッグ“KUREDOG”の活動を広めていきたいと思います。
会員
汲地健太 KUMUJI Kenta
【会社名・所属団体】
広島県庁
【資格など】
一級建築士
【メッセージ】
本業は建築関係の公務員です。コーヒーの趣味がきっかけでMANYSIDEの活動に参加させていただくことになりました。 コーヒーの楽しみ方のひとつにフードとの食べ合わせをするフードペアリングがあります。様々なペアリングにチャレンジして、特にマッチした時は思わず笑みが溢れます。活動においてもそんな幸せの瞬間を大切にしていきたいです。 ✴︎My favorite Coffee ✴︎
Colombia
会員
西米 武 NISHIYONE Takeshi
【会社名・所属団体】
株式会社中電工、県立広島大学大学院 HBMS(経営管理研究科 ビジネス・リーダーシップ専攻)科目履修生
【資格など】
第一種電気工事士、第三種電気主任技術者、監理技術者資格者証(電気・電気通信)、一級電気工事施工管理技士、消防設備士(甲種・乙種)、 ファイナンシャルプランナー など
【メッセージ】
本業は電気通信分野の技術者として、施工管理から新規事業開発まで幅広く携わっています。現在は画像センシング技術とAIを活用し、地域課題の解決に向けたプロジェクトを推進中です。防災・観光・商店街活性化など、地域の「見える化」を通じて、安心と賑わいのある社会づくりに貢献しています。
技術は社会に役立ててこそ価値があると考えています。だからこそ、技術者としての専門性に加え、マーケティングや経営戦略を学び、地域と人をつなぐ存在を目指しています。
私自身も現場で動きながら、地域の課題に挑む皆さんと共に、持続可能な未来を築いていきたいと思っています。






